奴2:逃げる 三の丸正面の部屋で藩士を斬る ■藩士 HP 110 EXP56(Lv2) 側面攻撃2回+正面1回 [敵 A]  [  お] [敵 ↑]  [ 敵 ] [ お↑]  [ 敵 ] (敵右下向き) 敵の真正面にいるところから(一気に)横1縦2で側面が取れる 線対称・点対称な位置関係でも同様に 最初に側面を取って、上記の移動で側面+正面で撃破が理想だが、 最初に側面取るのが難しい初期位置の場合はうまく誘導すること。 (移動パターン00なので誘導は慣れよう) [  B    ] [敵 ↑    ] [敵 ↑    ] [  ↑←お  ] [       ] [       ] [       ] 例えばこの配置であれば、左2上3で側面が取れる。 [   D   ] [ 敵 ↑   ] [ 敵 ↑   ] [C  ↑お  ] [       ] [       ] [       ] この配置の場合、Cで側面は取れるが、その後上記の移動パターンが使えない。 (下3で敵の移動を待ち、右2割り込みで一応側面は取れる) この配置の場合は、Y1左1上3でDの位置に行き側面を取れる。 ちょんまげドロップ:15/128 道中の浪人を丁寧に避ける 三の丸の浪人はランダムで移動も速く注意 立ち止まって確認もあり 中庭と二の丸の浪人は遅いし追尾タイプなので丁寧に 三の丸左上から出る 二の丸入り口合言葉「かわ」(選択肢上から2番目) 左真ん中の部屋に入って屋根裏に 二の丸屋根裏忍者回避 左上押しっぱなしで1歩歩いてB先行入力で2歩目以降ダッシュで抜けられる 本丸屋根裏に行って落ちる 牢扉の前で隠れて開けてもらって左に出る □家老の隣の箱からコテツ ◆勝手に装備でコテツ装備(ちょんまげをドロップしていればこれも勝手に装備される) (装備画面を開くことで忍びの手甲の速+8も反映される 初期装備の補正は装備画面開くかLvUPしないと反映されない) 本丸1Fの藩士(早い奴)を3人斬る ■藩士 HP 110 EXP56(Lv2) コテツ&手甲速+8で、忍び斬りが正面48〜59 側面52〜64に。 戦い方は初回と同様だが、 側面1回目で62以上であれば2発目そのまま正面でいい。 側面2回で倒せることもそれなりにある。 (62に満たなくても側面+正面で倒せる可能性はそれなりにあるが、 側面取るのに3歩移動するだけなので側面でいいと思う) Lv3 ■藩士 HP 110 EXP40(Lv3) Lv3で、忍び斬りが正面52〜64 側面56〜69に。(速成長低い場合) ほぼ側面1回+正面1回で足りる。 側面が57以下だったら念のため2回目側面でもいい。好みで。 1F右から奥へ行って、合言葉浪人を「いも」(選択肢一番上)で斬る ■浪人 HP100 EXP24(Lv3) 2回斬れば倒せる 1回目は背面や側面から斬る 背面の場合、上からならそのまま正面から斬れる 左からなら、右1で正面から斬れる 側面の場合は、右上で斬ったなら(一気に)下1左2 左下で斬ったなら(一気に)上1右2 等で追う。 移動頻度があるので確実ではないがだいたいこういう感じでいけるはず。 Lv4 風神ドロップ:20/128 (5/32) □合言葉浪人の後ろの部屋の右の箱からトリモチ 右端の部屋に入って座布団を避けて2Fへ 2F下のふすま部屋の左に行って、梯子から屋根裏へ 2F屋根裏 落とし穴部屋 □右上の箱から不動明王(最速入力で落とし穴気にせず取れるはず) 落とし穴が消えるのを待って上に抜けて、右上エリア左の方から落とし穴を通って右エリアに □道中の箱から風魔手裏剣 最速落とし穴エリアは、 走るのをやめて、連続移動で歩く エリアに入ってから左3右2左2で下に抜ける (ダッシュでも歩数を増やせばできるので好みで) 3Fは城内に入る(梯子ではなく扉) □3F城内右の部屋で不動明王・風神 右の階段で4Fに 左の障子を通って、左上の扉から屋根裏に 4F屋根裏 ■火のしかけ EXP4(Lv4) 歩いて仕掛けの元を斬る ■しかけ混合 EXP40(Lv4) 風魔手裏剣を仕掛けの元に投げるだけ(上1右1でターゲットが合う) 尾手手裏剣(2F上がってすぐのくのいち部屋の箱)を使う案もなくはないが、 攻撃回数が1〜5回でぶれる技なので、安定はしない。 ■修羅の仏像 EXP56(Lv4) 修羅の仏像を斬る Lv5 ■炎の仏像 EXP5(Lv5) 中央で十文字斬り 中央がふさがってたら残り(左下と右下がいたら右下)の仏像の方を向いて十文字斬り 火遁を正面で受けて少しでも生存率を上げる 乱数の他、HPと知力の成長次第でもある 残りの炎の仏像と修羅の仏像まで斬る ■炎の仏像 EXP5(Lv5) ■修羅の仏像 EXP40(Lv5) 修羅の仏像は忍び斬りで斬る 右下に降りる ■源内 HP 400 EXP56(Lv5) ●源内を移動させる戦法 (ちゃんとできれば早いし運にも左右されない) [敵敵     ] [敵敵     ] [敵敵     ] [   電電電 ] [ A←電電  ] [  ↑電 お ] [  ↑←←← ] (割り込み素振りをする場合) Aの位置まで一気に移動し、割り込みで忍び斬りの素振りをする 最速入力から+3Fまでしか余裕がないので要練習 (移動終了の2F前くらいから入力は効く) (Bで調整する場合) Aの位置まで一気に移動し、Bを押す(素振り同様移動終了の2F前くらいから入力は効く) Bが最速入力であれば、そこからBを15〜19回押す Bの入力が遅れたらその分Bの回数を減らす 大体どのくらいの入力でB何回くらいがいいか要練習 B入力遅めでB押す回数を減らしたり、 Bを全く押さずに体感でフレームを調整してもいい [敵敵     ] [敵敵→    ] [B敵     ] [↑  電電電 ] [↑お→電電  ] [   電   ] [       ] 忍び斬り素振りか、Bで調整を行ったら、 (一気に)右1左2上2で割り込みでトリモチを使う その後忍び斬り4回 割り込みがうまくいっていれば全く攻撃されない ●源内正面トリモチする場合 (トリモチ正面な分ダメージが落ちる) (これでやる場合は最後の修羅の仏像は十文字で倒す) [敵敵     ] [敵敵D    ] [敵敵C    ] [   電電電 ] [   電電  ] [   電 お ] [       ] Cの位置で割り込みでトリモチ 上1で十文字 向き変えできたら背面忍び斬り からくりゴマされたら側面か背面で忍び斬り ●正面でからくりゴマ受ける場合 (約1/4でエレキテルされるのでリスクがある) 適当にからくりゴマ受ける(攻撃せずに移動してきたら適当に背面に回る) 背面にトリモチ その後忍び斬り Lv6 左上から虚無僧のところへ ■虚無僧 HP 192 EXP24(Lv6) (ランダムでずれなかった場合の初期配置 大抵はずれる) 動く順番は1→2→3 1・3は初期右下向き 2は初期右上向き [       ] [ 敵     ] [ 3 お   ] [     敵 ] [     1 ] [ 敵     ] [ 2     ] 攻撃手段は手裏剣乱糸・不動2個・浪人が風神落としてたら風神1個 (不動を1つ残して風神を使って、淀君で不動を使う選択肢もある) 不動の威力は(知力最低値で)、正面74〜92 側面98〜122 背面110〜137 誘導もしつつ、3体巻き込むか、側面or背面で2体くらいを狙う 不動で行動異常が入ると逃げる挙動になるので、 1つ目で2体巻き込んで、2つ目で逃げる挙動を利用して3体巻き込む等もいい 不動の行動異常はLvダウンもあるので、 (行動異常が途中で切れなければ)手裏剣を間に挟むことでLvダウンを増やすこともできる 風神や手裏剣は行動異常解除の効果もあるので、それを考慮で使うこと 行動順を考慮しつつ、敵の射程範囲の8方向3マスに気を付ける 敵の移動パターンは03で独特なので慣れること ダメージを与えたり、行動異常を付与したりすると行動順は変わる (敵が右下向きの場合の移動パターン 向きに応じて左右反転・上下反転させること) 向は自キャラの方を向く 停は移動しない 行動順が変わったように感じるので注意 (回は時計回りに向き変えだが位置的にあまり気にしなくていい) 回右下下下下下左向 左向向向向向向向下 左向向向向向向下下 左向向向向向下向下 左向向向敵上上右右 左向向向敵上上右右 左向向向上左上下右 左向向下左上上右右 左向下向右右右停右 向右下右下下下下下 独特(だと思う)ところはこのあたり? 例えば敵から下2マスのところの左移動は、 移動パターンを意識せずに距離取ろうと左に行くと追いかけられるので、右に行くようにするなど [        下] [       下下] [      下 下] [    敵上上  ] [    敵上上  ] [    上左上下 ] [   下左上上  ] [  下 右右 停 ] [ 右下右     ] 虚無僧と1対1になった場合、距離取っていればどうにでもなるが、 敵右下向   敵右上向   敵右下向 [    ]  [ 敵  ]  [ 敵  ] [ 敵  ]  [ 敵  ]  [ 敵  ] [ 敵  ]  [   ↑]  [   お] [   お]  [   お]  [    ]  手裏剣    上移動    手裏剣 正面から手裏剣を投げることにはなるが、接近時でもこのように戦えるので、落ち着いて対処 (向きに応じて左右反転・上下反転) ■武蔵 HP 400 EXP88(Lv6) [       ] [ 敵敵 →A ] [ 敵敵 ↑  ] [ 敵敵 お  ] [   と→↓ ] [     B ] [       ] おぼろを上2右1、竜馬を(一気に)右2下1へ パス割り込みでおぼろが手裏剣(当てなくていい 経験値のための行動) 竜馬がY1で寄せて北辰 (最初におぼろがパス割り込みしなくても、竜馬が北辰前に技発動位置画面でLorRを2回入れればい同じ) おぼろが奥義を受ける(1/16で使わずに移動してくるけど) [       ] [ C←←←お ] [   敵敵  ] [   敵敵  ] [   敵敵  ] [     と ] [       ] おぼろを左4で、パス割り込みして背面に北辰 もう一度パス割り込みで北辰 武蔵が下に移動するので下押しながらパスで竜馬を下に 武蔵が上に移動し終わったら、竜馬を上に移動で背面に北辰 パス割り込みで北辰 武蔵が下に移動するが、パス割り込みで北辰(猶予は3,4F?) 奥義を受けると、首かためを付与される。 Lvや知の低いおぼろ丸の方が首かため継続時間が長い。 首かため中は、首かためを付与する奥義と、首回復効果のあるけさがけ2刀流の使用頻度が1/16に下がる。 真正面は奥義しか使ってこないので、首固め継続中は真正面で攻撃される率は3/4*1/16を2回判定となる。 武蔵が奥義を2回目使ってきた場合は、武蔵が下に移動してきたとき以外ではそのまま北辰でいい 武蔵が下に移動してきたときに奥義を使われた場合は、 [       ] [ お     ] [  D    ] [   敵敵  ] [   敵敵  ] [   敵敵  ] [     と ] おぼろ丸をDの位置に移動させて、これまで同様パス割り込みで北辰 武蔵がおぼろ丸に釣られてくれるので、竜馬の時と同様におぼろの右に武蔵が来たら上下で武蔵を下に送る 最初におぼろに奥義を受けさせるときに奥義を使ってくれず、上に移動してきた場合は、 [       ]  [       ] [   敵敵おE]  [      お] [   敵敵  ]  [  敵敵   ] [   敵敵  ]  [  敵敵   ] [       ]  [  敵敵   ] [     と ]  [     と ] [       ]  [       ] 右1で2刀つばめ返しを使って後退してもらう(おぼろは倒れてくれると楽) あとは竜馬が右下から北辰2→奥義→北辰→(一気に)下上割り込み北辰→北辰 右1でつばめ返しではなく、上1で奥義を受けてもいい 奥義を受けた後は、右上隅に避難してパス割り込みしながら攻撃 パス→(一気に)下上割り込み北辰は慣れるように Lv7 ■淀君 HP 448 EXP40(Lv7) [燭     燭] [台敵敵   台] [ 敵敵    ] [ 敵敵 お  ] [   と↓  ] [燭  B↓ 燭] [台   A 台] おぼろ:下3で夢幻蝶 竜馬:下1抜刀1回 Y1で風神を背面に当てる 吹き飛んだ場合: 竜馬右1Y1で夢幻蝶発動 Lを押して背面を向ける→抜刀→抜刀 (おぼろは夢幻蝶溜め) (移動頻度次第で最初L押さなくても背面向いている場合はL押さない) (最初の抜刀+風神+夢幻蝶が約320以下だったらLの代わりに抜刀) 吹き飛ばなかった場合: 竜馬(一気に)右2で夢幻蝶発動 Lを押して背面を向ける→抜刀→北辰 (おぼろは夢幻蝶溜め) (最初の抜刀+風神+夢幻蝶が約320以下だったらLの代わりに抜刀) 吹き飛ばなかった場合で、移動頻度の都合で右2で2歩動かれた場合 [燭     燭] [台     台] [       ] [  敵敵   ] [  敵敵   ] [燭 敵敵 と燭] [台   お 台] 冷たい手を受けるのが一番よくないので、おぼろが右1で夢幻蝶溜め 竜馬が抜刀等→敵の攻撃受ける→Y連打して夢幻蝶等か 残りHP次第で手裏剣も使おう 正直苦しい B連打して腰元を斬らないようにする □階段前で待っていんろう ◆いんろう装備 ちょんまげがあったらついでに装備 ■尾手院王 HP 352 [敵      ] [敵      ] [↓      ] [       ] [  ↓Bお  ] [  Aと   ] [       ] おぼろ左2下1(位置A)で夢幻蝶上に 竜馬上1(位置B)LorR1・Y1で院王を下に移動させる [   C   ]  [   と   ] [敵  ↑   ]  [       ] [敵  ↑   ]  [   敵   ] [↓→ ↑   ]  [   敵   ] [   と   ]  [       ] [  お    ]  [  お    ] [       ]  [       ] 竜馬1歩ずつ上4(院王の移動を待ちながら) 左1右2左2右1で夢幻蝶発動 パスして夢幻蝶溜め(院王が竜馬の下にいたら割り込まない おぼろの上にいたら割り込む) 左2で一度待って、左1右2左2右2左2右1 (上記のパス割り込みするケースで、割り込めなかった場合は最初の左2を1歩ずつ進む) 知力が良成長で低確率で院王が寝る場合もあるかもしれませんがその場合はうまいこと調整してください 夢幻蝶2発で倒せなかったら、背面に抜刀を当てる。(適当に院王の上側に行けば背面取れるはず) 側面をとれることが多いのでダメージが足りないケースは少ない。 ガマ前に要セーブ もしくは最初からやり直すつもりでやる ■ガマ蛇 HP 640 ●誘導で頑張る戦法 (通ればそれなりに早く、不運なパターンを引く確率も低いが、リカバリが全然効かない戦法 あと複雑) [敵敵敵   C] [敵敵敵   ↑] [敵敵敵   ↑] [ ↓    B] [   Aお→D] [   と   ] [       ] おぼろパス 竜馬上1パス(A) おぼろ右2上1(B)(この辺で竜馬がガマの攻撃を受ける 毒蛇だったら諦める) おぼろ上3(C)でY押してガマの攻撃を待つ (毒蛇だったら諦める げこげこ吸血とかで竜馬が死んだり麻痺したら諦める) おぼろ夢幻蝶を左3(一番遠く 右3でカーソルがあうはず)に 竜馬右3(D) パス押しながら左 右1左1 敵2撃目げこげこor吸血: 右1左1 Y1 右押しながらパスで、ガマが右下向いた状態で夢幻蝶が出るはず 敵2撃目毒牙: いかくを素振り 右1で、ガマが右下向いた状態で夢幻蝶が出るはず (HPによってはてんむすでも) [      お] [敵敵敵    ] [敵敵敵→   ] [敵敵敵    ] [      と] [       ] [       ] パス割り込みで夢幻蝶(左2か左下2 左2か右2でカーソル) 左1で相手の移動を待つ 右1左1を4往復 右押しながらパス Y1 で、ガマが右下向いた状態で夢幻蝶が出るはず [      お] [ 敵敵敵  A] [ 敵敵敵   ] [ 敵敵敵   ] [     ↓と] [    ↓B ] [   DC  ] 下押しながらパスで、おぼろが毒蛇を受ける(A) (毒蛇が来なかったら水遁で押して祈るか) 上1で夢幻蝶 左1 技発動画面でLR何度か押して、メニューを閉じずに下押しながらパス(B) 左1下1上1下1(C) いかく素振り(HPによってはてんむすでも) 左1(D)で夢幻蝶が出る (いかくは当てると向き変えで崩れるので当てないように) [      お] [→→→→→  ] [↑敵敵敵   ] [↑敵敵敵   ] [↑ ↓    ] [↑      ] [↑←←と   ] パス割り込みで夢幻蝶 左3上5右4と一気に動く(途中で毒蛇が来ないことを祈る 可能性のあるポイントは2回か きたら適当にいかくで回避消す) 夢幻蝶4回で終わらなかったら、左1で北辰 事故がなかった場合の技使用だけ見ると、 ガマ技1→ガマ技2(→いかく)→夢幻蝶→夢幻蝶→毒蛇→いかく→夢幻蝶→夢幻蝶→北辰 ガマの技1・技2は、優先順位や状態異常の関係で、 技1:毒牙、技2:げこげこ になる可能性が高い。 ●いかく射撃で向き変えさせる戦法 (大体いかく2,3+夢幻蝶1を4セットになるため、コマンド数が多い いかく次第なため、毒蛇鞭を受ける可能性がそれなりにある) [敵敵敵    ] [敵敵敵    ] [敵敵敵    ] [ ↓     ] [    お  ] [   とB  ] [      A] おぼろ下2右2(A)で夢幻蝶を左上3に 竜馬右1でガマが下に来る(来なかったらY1) いかくを当てる (向き変え無し:1/16 左下or左上:3/16ずつ 右上:9/16) 1回目で右上を向いた場合:  Y2回で元の位置に 2回目で右上を向いた場合:   1回目も右上の場合:Y2回で発動   1回目が右上でない場合:いかく素振りで発動 それ以外はとりあえずいかく いかく3回で発動 夢幻蝶発動したらパス割り込みで夢幻蝶溜め(猶予は最速+2Fまで? 要練習 溜める前にいかくもなくはない) これの繰り返しで夢幻蝶4発使う。 夢幻蝶4発で足りなかったら、おぼろ丸を避難させつつ寄せて北辰 向き変え失敗を引いた場合orいかく3回目で左下や左上を引いた場合は、毒蛇鞭を受けることになる。 毒蛇鞭1回受けただけで位置が保たれていれば、同様に戦う。 毒床回復考慮で夢幻蝶5発撃つことも考慮。 毒蛇鞭→夢幻蝶発動のパターンや、もう一度向き変え失敗や3発目で左下左上を引いた場合は、 すでに毒になっているため毒蛇鞭の頻度が低く、下に移動してくる。 位置関係が崩れるので、このままだと上に移動してくれない。 復帰はかなり難しいが、状況次第では多少可能。 [       ]  [       ]  [       ] [       ]  [       ]  [ 敵敵敵   ] [敵敵敵    ]  [ 敵敵敵   ]  [ 敵敵敵   ] [敵敵敵→   ]  [ 敵敵敵   ]  [ 敵敵敵   ] [敵敵敵    ]  [ 敵敵敵   ]  [       ] [    と↓ ]  [       ]  [     と ] [     Aお]  [     とお]  [      お] とりあえずパス割り込みで夢幻蝶を溜める 竜馬が(一気に)右1下1割り込みでいかく 右上を向いてくれれば、竜馬の位置参照で上に行ってくれる 上に行ってくれたら、竜馬上1で同様にいかく 右上を向いてくれれば竜馬の位置参照で上に行ってくれる。 右上向いてくれないとリカバリできず、毒床の滞在時間も長くかなりぐだる。 2回目以降はこのリカバリはできない。 行動異常使うパターンは運要素が厳しいので書きません。 行動異常が切れない&ランダム移動でこちらを向かないを祈ることになります。 3:32 編選択から城門着地まで(メッセージ送りのスピード次第) 3:52 ガマ撃破から完まで(メッセージ送りのスピード次第) -------------------- 最初の育成を藩士4浪人1ではなく、 藩士3強藩士1にする手もある(問題なくいけばほんの少し早いと思う) 三の丸の藩士を斬らずに、コテツ入手後の本丸の藩士のみ狩る 最初の藩士2体でLv3 残り藩士1体と強藩士はどちらが先でもいい ■強藩士 HP 208 EXP56(Lv3) (敵右下向き) [ A ]  [ お ] [敵お ]  [ 敵 ] [敵  ]  [ 敵 ] [   ]  [   ] この位置で上に行くと、敵が右に移動し背面が取れる。 初期位置で敵の上に隙間がなければ、 [敵  ] [敵  ] [↓ お] この位置で敵が下に行く。 背面から攻撃後は、 [Aお ]  [お  ]  [   ]  [   ] [ 敵 ]  [↓ 敵]  [ 敵 ]  [敵  ] [ 敵 ]  [B 敵]  [お敵 ]  [敵  ] [   ]  [   ]  [C  ]  [お  ] [右上向]  [右上向]  [左上向]  [左上向] このように左1・下2・下1で再度背面が取れる。あとはこの繰り返し。 背面忍び斬り:46〜57 平均52出れば4発。 4発で足りなかった場合でも、正面や側面だと必中ではないので5発目も背面が無難。 不動 3/64 藩士+強藩士でEXP96 火の仕掛けでLv4 炎の仏像1回目でLv5(1回目をLv4で戦うことになるので、火遁に耐えにくい) 炎の仏像のリスクや、風神ドロップ期待がなくなる(不動ドロップは確率低い) コテツ前にちょんまげを引くことがなくなる などの問題はある。 -------------------- 藩士3のみ狩って、仕掛けを1つ多く狩る手もある 炎の仏像は両方Lv4で戦うことになる □2Fで尾出手裏剣回収 ■火のしかけ EXP5(Lv3) ■しかけ混合 EXP56(Lv3) 風魔手裏剣 Lv4 ■修羅の仏像 EXP56(Lv4) ■炎の仏像 EXP24(Lv4) ■炎の仏像 EXP24(Lv4) Lv5 ■修羅の仏像 EXP40(Lv5) ■しかけ混合 EXP24(Lv5) (経験値24も要らなくて、4あればいいのだけど手頃なのがいない) [       ] [ 火ガガガ  ] [ 火お 氷  ] [ 火 A氷  ] [ ガガガ氷  ] [       ] [      元] Aの位置で尾出手裏剣 Lv5なら命中は100%だが、攻撃回数が1〜5で2回以上攻撃が出てくれないと倒せない。 倒せなかったら、 [   →→→↓] [ 火 ガガ ↓] [ 火ガB氷 ↓] [ 火←お氷 ↓] [ ガガガ氷 ↓] [      C] [      元] (一気に)左1右1上1と動いて、右上のガスから攻撃を受ける その後遠回りでCまで行って忍び斬り 何らかの都合で塞がれたら水トンで道をあける。 炎の仏像でLv4がいやなら、シュラ1回目まで倒して火の仕掛け→しかけ混合→シュラ→炎仏像でもいい 遠回りなのと、しかけ混合でLv4になるので尾出手裏剣の命中とダメージが落ちる。