戦闘数とか突破率とかちゃんと考えていない一例 行動順は 偽ギュス 左鋼鉄 右鋼鉄 槍(弓部隊) サルゴン モイ イシス トーワ [            ] [  鋼ギ鋼       ] [ モ   ト      ] [サ      イ   ■] [           ■] [ 歩 歩 歩   槍■■] [歩 弓 弓     ■■] [  □デ□ 歩  ■■■] [  □□□    ■■■] 1T味方 [            ] [  鋼ギ鋼       ] [ モ   ト      ] [サ  歩   イ   ■] [ 歩弓 弓歩     ■] [歩  デ  歩  槍■■] [          ■■] [  □□□    ■■■] [  □□□    ■■■] 1T敵 サルゴンは下2の歩兵に わざと負けて下がる 退却位置はランダム 全滅してもいい モイとトーワは下2の歩兵に 頑張って追い返す 追い返し位置もランダム 倒してしまっても構わない イシスは3方向ランダム 槍は2方向ランダム [            ] [  鋼ギ鋼       ] [ モ   ト      ] [   歩       ■] [ 歩弓 弓歩イ    ■] [サ  デ  歩槍  ■■] [          ■■] [歩 □□□    ■■■] [  □□□    ■■■] ランダムの位置は一例 2T味方 [            ] [  鋼ギ鋼       ] [ モ弓 弓ト      ] [ 歩歩  歩     ■] [   デ 歩イ    ■] [サ      槍  ■■] [          ■■] [ 歩□□□    ■■■] [  □□□    ■■■] 左下の歩兵はサルゴンの範囲外に 弓兵の前があいていたら先に動かす 歩兵の移動先にいる敵は追い払いたい 右弓兵の前にトーワが退却していたら、右弓兵は動かさず、トーワで鋼鉄兵を抑えてもらっていい 左弓兵の前にモイが退却していたら、同様に左弓兵は動かさず、中央歩兵を左上ではなく右上にするといい どちらも弓兵の前にいたら、中央歩兵が左上で頑張って追い払ってから左弓兵を上に 2T敵 [            ] [ モ鋼 鋼ト      ] [ 歩歩ギ 歩     ■] [  弓デ弓歩イ    ■] [          ■■] [ サ    槍   ■■] [ 歩□□□    ■■■] [  □□□    ■■■] 鋼鉄兵はそれぞれ弓兵に 全滅しないで欲しい 退却場所は左弓兵は下2のみ 右弓兵は下1か2 モイイシストーワは頑張って追い返したい 右弓兵の避難場所が下1で、その右上にイシストーワがいたら襲われる 弓兵は負けていいけど生存したい 鋼鉄兵をモイやトーワで抑えた場合、モイやトーワはおそらく下の弓兵を襲ってくる  もう片方の弓兵は偽ギュスに隣接したままで、敵兵が代わりに斜め下を抑えてくれるので負けていい 3T味方 [            ] [ モ鋼 鋼ト      ] [ 歩歩ギ歩歩     ■] [  弓デ弓 イ    ■] [          ■■] [ サ    槍   ■■] [ 歩□□□    ■■■] [  □□□    ■■■] 主に左右から押しつぶし狙い 右下の届かない歩兵は場所ふさぎに  デーヴィドや弓兵は戦闘数稼ぎ等に臨機応変に