サガフロ2で金属装備のみプレイ

はじめに

うろ覚えログ第2弾です。
通常プレイではサガフロ2の世界観のごとく忌み嫌われて、店に並んでても見向きもされないこともよくある金属製品。これを使って進んでみようというプレイです。
せっかくなので金属以外は装備しないで行くことにしました。地形のアニマから術を使ったりもしません。
どこまでを金属とするか、ですが、「クヴェル以外でツールの処分でチップにできないもの」or「装備すると最大JPが下がるもの」とします。
クヴェル以外でツールの処分でチップにできないもの、だけだと武帝の盾が入りません。
最大JPが減るため普段はやや使い辛い武帝の盾の出番も欲しいため、装備すると最大JPが下がるものも金属に含めます。
離脱してもう戦闘しない人にはクヴェル装備させておいたりはしてます。恩恵を受けるわけではないのでありとしました。
結界石やLP回復アイテムの使用はありとします。ラストダンジョンが面倒そうなので。
コンバットは非金属の使用は禁止しません。そこまで縛りはしません。

このプレイをやる前からわかっていたことですが、金属製品しか使わないと、状態異常耐性はつけられません。
特殊耐性も音波耐性を2人につけられるのみです。
なので基本ごり押しです。戦略も何もあったものではありません。
HPはLP消費回復しかなく、気絶者の復活もできません。毒を受けると厳しくなりますし、石化は気絶と同じです。ラスボスのLPブレイクも防げません。
なので、レベルを上げて金属製品の性能でごり押しするだけの色気のないプレイです。
それでもよければご覧ください。
進め方は大体年代順です。

ギュスターヴ誕生(1220)〜再会(1236)

ギュスターヴと鍛冶屋で木靴を脱いでおきます。
15歳ではケルヴィンの装備をはいだ後、
ギュスターヴ一人で何とかします。ケルヴィンは戦闘に出しません。
キノコを手製の短剣で刻んで稼ぎつつ、グレムリンとのデュエルで技合成を狙ってみます。
なで斬りくらいまでなら比較的すぐに合成できると思います。
もう少し難易度の高い技も狙えないこともないですが、無理のない程度に。
ほどほどに稼いだら野盗を倒しにいきます。
女盗戦ではケルヴィンがPTにいない場合、ギュスターヴが「ケルヴィンの奴・・見てるだけかよ・・」というような文句を言います。
女盗を倒すのは面倒なので周りのをなで斬りで適当に倒します。

ウィルの旅立ち(1235)〜潜入! アレクセイ一味(1238)

最初は金属武器がない間は体術でも使おうかななどと考えていましたが、
やっぱり体術はないなと思い、方針を変更しました。
金属武器入手までエンカウントなしで行きます。

ウィルの旅立ちでは、若木の杖を買えるだけ買った後砂親父が守ってる宝以外を戦わずに回収して去ります。
大砂漠のメガリスではグリューゲルでクヴェル以外の持ち物をチップにしておきます。
クヴェルを捨てるとウィルが悲しむでしょうから、そのうち仲間から外れる人に持たせます。
岩荒野で回避困難なのは特定の獣シンボルくらいでしょうから、グリューゲルを出入りして回避困難な敵が出ないパターンで行きます。
ちなみにゴールデンアクスは取りません(武器ないので取れないですけど)。労力に見合わないですから。
フォーゲラングを出すのが目的なので、やるシナリオは大砂漠のメガリスまででいいのですが、
ついでに潜入!アレクセイ一味も終えておきます。エンカウントなしが楽なので。キャッツアイももらっておきます。

病床の母(1239)

(このシナリオ自体は空気の読めないスライムを倒すだけですが)このシナリオの後にフォーゲラングに行って、
アイテムを処分したのちチップを換金して、所持金を2960以上にしておきます。

ワイド奪取(1240)

店で、鋼の短剣(性能15)を4つ、鉄の胸当てを3つ、ガントレットを4つ買っておきます。
この装備と空いてる装備欄に鋼のお守りを詰めた装備で中盤まで行きます。
鋼の短剣は今はギュスターヴに装備させておいてもいいです。どうせ武器欄もう一つ空いてますし。
鋼のお守りも取って、ワイドの亡霊剣士も倒して、
ちゃんとギュスターヴの金属装備を外した後でイベント終了です。
ちなみにこの進め方でもちゃんとギュスターヴと海賊は出ます。ご安心ください。

対決! アレクセイ(1239)

各自金属装備をつけます。
デュエルでは、自分を対象としたコマンド(ためる・集中・構える・水・獣)(けん制は駄目)が最初に入った合成をしようとすると、
閃きレベルが関係ない値になるというバグがあります。
味方と敵に依存するそうで、コーデリア対ダートホッパーのデュエルではかなり高い値になります。
普段合成のお世話になるスケルトン先生を飛ばしているので、このバグを使わせてもらいます。
無拍子・剣風閃・ベアクラッシュあたりの強い技含め、覚えられる剣技は覚えてしまいます。
バグの条件に該当しない逆風の太刀等は、ここに出るアーマーン(ワニ)で覚えられるとは思いますが、無理はしなくていいです。
最強剣技のマルチウェイも最初が斬るなのでバグには該当しないです。後でキャリアーアント先生で覚えます。
残像剣閃きもちょっと無理なので後回しです。

アイテムを取りつつ進みます。橋も壊します。
ウィルPTは初期能力値なので、ある程度戦って少しくらい育てておきます。
ボス戦のイベントで回復する(はず)ので大丈夫です。
アレクセイ戦は連携を使いたいところですが、ベアクラッシュに連携する剣技は少ないみたいです。
ベアクラッシュ→十字斬り→ベアクラッシュや、剣風閃→十字斬り→ベアクラッシュとかがつながるらしいですが、
なかなか連携してくれなくてこれでいいのかよくわからないです。でもしばらくこれを狙ってます。
面倒だったらなで斬りの同一連携が楽です。

ギュスターヴと海賊(1242)

剣技がたくさんあるので楽なはずです。装備したまま終えても回収できるので大丈夫です。
剣風閃をセットしておくとコンバットが楽だと思います。
コンバットでは防具はなくても多分大丈夫です。

鉱山にて(1244)

ボスが弱いので少し稼いでみます。まだ対決!アレクセイで少し戦った程度なので。
ただ術なしだとどうしてもWP切れに悩まされます。WP回復が高めなコーデリアに消費の少ない技を使わせつつ倒します。
コーデリアのWPがなくなって来たら今度はタイラー等が消費の少ない技を使ってコーデリアは通常攻撃でWPをためる、という感じでいきます。
1ターンで敵を全滅させると回復しないままなので、2ターン以上かけて倒します。
ある程度稼いだら発生地点に。剣風閃で蹴散らして誰かが詰め寄って適当な大技で倒して終わりです。

父の急逝(1245)・グラン・ヴァレを超えて(1246)

ラベールは使いません。
ボスは適当な剣技連携で倒します。シナリオ終了前にナルセスさんの全身にクヴェルをつけて別れます。

タイクーン・ウィル(1247)

パトリックが鋼鉄の鎧を装備しています。有効に使わせてもらいましょう。
パトリック本人も使います。しばらくお世話になります。
WPを使いすぎないようにアイテムを取りながら進みつつ(コーデリアのWP回復が減ってるので注意)、
使わないビーストランス等も取りつつボス戦です。
剣風閃でお供を攻撃しつつ適当に連携で削って退却です。

街シナリオのラウプホルツは今の能力だと苦戦するので行かなくていいです。
コーデリアにビーストランス等を持たせてお別れです。

上陸(1247)・バケットヒルの戦い(1248)

ギュスターヴの鋼鉄兵だけで倒してみます。剣風閃があるので楽だと思います。

兄弟再会(1248)・ハン・ノヴァ建設(1249)

今回のプレイでは重要なハン・ノヴァ建設です。
目玉商品は、鍛冶屋街は、左:聖騎士の剣(性能50)、中:聖騎士の槍(性能54)、右:聖騎士の弓(性能56)、
目玉商品は、商店街は、左:武帝の盾、中:フォートスーツ(全身鎧)、右:武帝の鎧、
となっております。

武器はどれか一つで残りの二つを防具にします。
武帝の盾は今回のプレイ唯一の盾なので是非欲しいです。
フォートスーツと武帝の鎧では、フォートスーツ+鋼のお守り×3よりも、武帝の鎧+ガントレット+スチールグリープ+鋼のお守りの方が防御力は高そうです。
全身鎧でない方が、白銀の腕輪やシルバーチェイル、超銅金の鎧もつけやすいです。
全身鎧や頭防具はPhychoダウンを防げますが術は使わないので関係ないです。
槍より弓の方が武器性能は上ですが、技の威力は槍の方が全般的に強いような気がします。(弓は狙撃がありますが)
色々と漠然と考えた結果、左:商店街 中:鍛冶屋街 右:商店街で行くことにしました。

ファイアブランドの悲劇(1250-1255)・鉱山にて(1251)

やることやって脱出です。お金やチップはハンノヴァで買い物するために大事です。

アニマ教の噂(1256)

鋼のお守りを装備欄の空欄を埋めるのに必要なだけ買っておきます。(買いすぎ)
宿にいつでも戻れますし、アーチン先生やスケルトン先生で稼げます。
若い人が2人いるのでWPの消費も抑えやすいです。

ある程度育てたら、スケルトン先生でマルチウェイ以外の未取得の剣技を覚えておきます。資質なくても何とかなるはずです。
アーチン先生とPT戦闘で、追突剣やかすみ二段から残像剣を閃いておきます。資質がなくても、閃き失敗するたびに補正が増えるらしいので全員でチャレンジです。
スケルトン先生の方が確率は高いですが、ゴーストがお供で出やすいのが面倒です。
技覚えたら再度レベル上げです。剣レベルを25くらい?ウィルはもう少し高めなくらいまで上げておきました。
後が楽になると思います。
ボスは苦労することないと思います。

ウィル対エッグ(1257)

いらないものを買い込んだりしつつ、ギュス様と海賊戦です。
他の面子は鋼の短剣(性能15)なのにギュス様は性能53のいい剣持ってますね。
主にWPの多い人たちで敵を倒しつつ、ボスは適当な剣技連携で倒します。連携の最後はギュス様です。
ボス戦前にガントレットはタイラーさんから外しておきます。鋼鉄の鎧も他の人が装備しておくこと。

ウィルは強い技があるので苦戦する所もないと思います。女海賊からはいつも通りバンダナをもらっておきます。
シナリオ終了後、グリューゲルで(主にアニマ教徒が持ってた)大金で灯の槍を買ってチップにします。
この年代だとグリューゲルorフォーゲラングでは灯の槍が最良かと思います。
ウィルの装備を外すのも忘れずに。

暗殺者ヨハン(1260)

戦ってはいけないわけではないですが、全避けで終わりです。
ギュスターヴのお金をチップにして、ヴァンの貴重品も躊躇せずチップにします。
金属装備も忘れずに外しましょう。
ヨハンに装備をさせるか迷いましたが、装備品が余ってないので諦めました。

将軍の思い出(1264/1228)

適当に岩荒野を通って、 全身にクヴェルをつけたクヴェル人間のナルセスさんの「こんなクヴェルのないところ二度と来んぞ!」的な台詞を聞きつつ、
シルマール先生と話してから帰ります。
あ、所持品と所持金の処分はちゃんとしてます。
騎士の盾は金属かどうか微妙なところ(JP変化はなし)ですが金属には含めないことにしました。

南の砦で(1269)・ギュスターヴの後継者(1269)

ヨハンは金属武器がないので身を守るのみで終わりです。やむをえません。

ハン・ノヴァ炎上(1271)・樹海へ(1275)・モンスターの巣へ(1276)

ベテランの二人が頑張りつつ他の二人に強くなってもらいます。
それほど稼がなくても大丈夫なはずです。
ボスは剣技連携で適当に。
モンスターの巣へが終わった後は所持金とアイテム整理。

生命の木の島(1277)

一人で剣技で暴れるくらいです。
生命の木の種を装備するのはありかなしか微妙なところで、
なくてもソウルクリスタル買えばいいかと全部ナルセスさんにあげました。
クヴェルを身にまとってるだけでもなんとなく普通よりは長生きしそうな気もしますよね。

化石洞窟へ(1280)

必要に応じて稼ぎながらアイテム回収して進むくらいです。溶岩の盾は100チップなので大きいですね。
ディアナのWP回復が高いので稼ぎやすいかもしれません。
ボスもそれほど大変ではないと思います。

シナリオ後、グリューゲルに行きます。通常の店員さんとは違う人に話すと金属装備を売っています。
鋼の長剣(性能33)・鋼の槍(性能35)が売っています。やっと新しい武器です。喜びのあまり剣4本槍3本買っておきました。
鋼鉄の鎧とフィールドスーツも売ってますが、
鋼鉄の鎧はパトリック初期装備が既にあり、今後はジニー編まで一人旅で十分です。
ジニー編ではプルミの初期装備の鋼鉄の鎧と、大ミミズの穴のシルバーチェイルがあるのでなくて大丈夫だと思います。
フィールドスーツは防御力高いですが、鋼鉄の鎧とガントレットで近い値になるので大丈夫です。

あの空に虹を(1285)

道中槍技を適当に覚えつつ進みます。無理に覚えなくても大丈夫です。
強さに感動するかもしれませんが、鋼の槍はビーストランスと同程度で通常プレイでは既に使ってる性能です。騙されてます。
イベント後所持金とアイテム整理を忘れずに。いらないクヴェルはユリアやエレノアにあげます。

カンタールの死(1288/1284)・ケルヴィン最後の戦い(1289-1292)

鋼鉄兵がいないので普通に終えます。

エッグ再び(1290)・ミスティの企み(1290)

今回も骨からアイテムを取りますが、その中に武帝の盾があります。初の盾です。回避率の高いのがわかると思います。
ボスは苦戦することはないと思います。

エッグとの死闘(1291)

ストームランサーは強敵ですが、頑張って倒して白銀の腕輪を手に入れましょう。LP回復しながら頑張ります。無理そうだったら娘に任せます。
星屑のローブとブリムスラーヴスも一応拾います。

偽ギュスターヴ誕生(1300)・エーデルリッター(1301)

サルゴンは初期剣レベルが結構あるので鋼の長剣でスライムを切り刻みましょう。
シナリオ終了前に残像剣をセットしておきます。

和平会議(1305)・ハン・ノヴァの戦い (1305)

サルゴンの鋼の長剣の残像剣で無双できます。お供は防御させておきます。

ジニーの旅立ち(1305)・ジニーの冒険(1305)

さて、初期メンバーのグスタフが固定クヴェルを持ってます。
プレイの趣旨に反するのでグスタフを封印しておきます。クヴェルも押しつけておきます。
大ミミズの穴に潜る前に、ハン・ノヴァでの出費を計算しておきます。
防具は5人分用意することにします。
スチールグリーブ(400)を5つ、武帝の盾(2500)を残り4つ、武帝の鎧(2500)は超銅金の鎧を考慮して4つ。
シルバーチェイルの方が魔法系防御が高いので、武帝の鎧は3つでもいいです。
聖騎士の槍(4000)も4つ買います。テルムで剛弓(2000)(性能36)を買いたければその分も。今回は趣味で買います。
大ミミズの穴に落ちてる5000を考慮して、チップを換金して所持金を目標金額にします。
もしも足りなければ、大ミミズの穴のスライムで不足分のチップを稼いで次のシナリオで換金します。
ハン・ノヴァ前にはアイテムをチップにできないので注意です。(将軍の思い出等シナリオ残してれば別ですが)

とりあえず頑張って太い根っこの下のマップすぐの蟻を4回倒します。
シルバーチェイルとその他を取って、レベル上げです。HPの低めなアーチン先生です。
レベル上げながら、早めに払い突きからスウィングを閃きます。重要技です。
宿に戻れないのでWP管理をする必要があるのですが、幸いジニーとプルミのWP回復は高めです。
片方が鉄砲玉でスウィングを使って、もう片方とロベルトは通常攻撃です。スウィング役のWPが減ってきたら交代です。
スウィングでスタンできるので被ダメも抑えられるので、HP回復は戦闘後の自動回復だけでもなんとかなります。
攻撃受けやすい位置に武帝の盾持ちロベルトを置いて、回避重視をセットするとかなり回避してくれます。
1ターンでとどめをささず、理想は2ターン目開始時の交渉で戦闘終わりです。

槍と剣は各自両方上げてみました。メインは槍ですけど。スウィング役の二人はスウィングしてない時に剣を上げます。
ある程度育ったら、キャリアーアント先生で剣技と槍技を全部覚えます。(難易度の低いのはアーチン先生でいいです)
マルチウェイや無双三段も気合いで覚えます。必須ではないと思います。
ここでの育成はそこそこでいいです。ハンノヴァでも育てるので。

巨虫のメガリス(1305)

イベント後グスタフを外すのを忘れずにシナリオ終了です。リーディング戦は少し戦ってから逃げていいです。

エッグを追って(1305)・ギュスターヴの陣営へ(1305)

強弓を買ってから、ハン・ノヴァで装備を買います。
ウィルとミーティアも最終メンバーにします。ロベルトは控えです。
ロベルトとウィルではロベルトの方が剣槍レベルは1上がりやすいですがウィルの方がWPは上がりやすいです。
でも大部分は趣味です。

外に出たらとりあえず超銅金の鎧とその他を取りに行きます。強そうです。
その後キャリアーアント相手に稼ぎます。稼ぎ方は前と同様スウィング戦法です。流石性能54の槍は強いです。
戯れに弓を使って技を閃いたりもしてみました。
最終的に槍を使うので特に意味はないです。
剣と槍のレベルが40前後になったら稼ぎ終了です。事前に稼いでいたせいか、剣レベルが一番高いのはウィルになりました。
成長しやすさではジニーやプルミの方が上ですが、スウィング役のせいもあると思います。
使いもしないベオウルフを取って(残像剣とかで終わります)、
サルゴン相手に聖騎士の槍での活殺獣閃衝×3+無双三段の4連携を試し打ちして終わりです。流石の威力です。

この後ラウプホルツに行って、死せる賢者出現イベントをやります。
途中の戦闘は適当に倒せると思います。
死せる賢者戦は、育ってないときに金属装備のみだと、清歌で壊滅したりデルタ・ペトラで石になったりジェントルタッチで死んだりとほぼ無理です。
今の火力なら試行回数を増やして先手必勝でなんとかできます。清歌は銀装備で2人は防げますし。
戦利品の丙子椒林剣は剣レベルの高いウィルに持たせました。活殺獣閃衝×3+マルチウェイの連携ができます。

サウスマウンドトップの戦い(1305)×2

イベント後は特にすることないです。
コンバットは普通にやって終わらせておきます。

北大陸奥地へ(1306)

結界石とソウルクリスタル×4を用意しておきます。ソウルクリスタルは使わなくても何とかなりそうではありますが。
ボス戦は聖騎士の槍と丙子椒林剣の力で大ダメージを出します。

最後のメガリス(1306)

とりあえず水の将魔を適当に倒します。
石の将魔は残しておいたら勝てるわけがないのでロベルトに任せます。
樹の将魔はどうしたものか迷いましたが、1ターン目は痛いものの異常攻撃ではないですし、樹形態は飛ばされることもあるので、 樹の将魔は放っておきました。
サルゴンも適当に倒します。

さて、問題のラスボス戦ですが、やられる前にやるのみです。
HPが減ってきたらLP回復しつつ、各形態を活殺獣閃衝×3+マルチウェイで攻撃します。1ターンや2ターンで倒せることが多いです。
即死攻撃を持つ獣形態も怖いです。
時間はかからないので、何度かやって倒しました。最後は樹形態は出なかった気がします。
最終形態のゼノサイドはデッドストーン装備時よりは痛くないです。

おわりに

ハン・ノヴァの金属製品は流石の強さですね。
ただ、防具は通常防具と防御力にそれほど差がなく、術力増強(最大で防御+30)の恩恵も受けられないので弱いです。
そして状態異常の耐性のなさもあってもろいです。
あと、鋼の長剣や鋼の槍の登場が化石洞窟の後、と遅すぎです。
通常プレイでは終盤、術をメインで使わない人に強い金属武器を持たせるくらいの方がいいと思います。

結論としてそれでいいのかという気もしますが、終わりです。ここまで読んでくださりありがとうございました。